2020-01-01から1年間の記事一覧
Virtualboxでは、複数のゲストOSを立ち上げてゲストOS間で通信をする事が出来る。 Virtualboxのネットワーク設定にて「内部ネットワーク」(英語版の場合はInternal Network)にする事でゲストOS間で通信する事が出来るが、そのままの状態では全てのゲストOSの…
データセンタのネットワークにてぼちぼち導入が進められているIP Clos構成を、Cumulus Linuxの仮想アプライアンス版であるCumulus VXで試してみた。 今回は、Cumulus VXのIP Clos設定のメモ。 今まで携わってきた、North-South(クライアント-サーバ)なトラフ…
自分の環境だけだろうか、VirtualboxとDocker Desktopは同一PC内にて共存出来なかった。 Docker Desktopを削除し、Windows用Linuxサブシステムと仮想マシンプラットフォームを無効にした結果、ようやくVirtualboxのゲストOSのデプロイと起動と設定が可能にな…
Cisco ISR4000シリーズルータに触れる機会が有り、LAN側インタフェースにEtherModule SM-X-ES3-16Pを導入。 L2環境での筐体内部の通信、ISR4000ルータの筐体~Ether Module間の通信の設定に手間取った。 L3の設定ならCiscoのサイトに載っているもののL2の設…
Arista cEOSのDockerコンテナを他のDocker環境で使用する事を想定し、コンテナの保存方法を確認した。 今回は、Arista cEOSのDockerコンテナをDocker Desktopを動作させているPCのローカルディスクに一旦保存し、その後他のPCのDocker Desktopにて動作させる…
インフラエンジニアやWebエンジニアの方々にはお馴染みのDocker、しかしオンプレ環境を対象としたネットワークの設計の業務に携わっている者にとって、業務で触れる機会が殆ど無いツールだろう。 1台のソフトウェアルータを動作させるだけで精一杯な自宅のVi…
UTM(Unified Threat Management:総合脅威管理)製品の世界シェア1位であるFortigateの開発および生産、販売を行っているFortinet社の認定試験、Fortinet NSE Level1を帰宅後に受験してみた。 Fortinet NSE試験とは セキュリティアプライアンス機器ベンダであ…
前回は、MirageOSのチュートリアルとして用意されているWebサーバ「static website tls」をローカルで立ち上げ、テキストベースのWebブラウザLynxを使用し、WebサーバへのHTTPアクセスを成功させた。 ここまで来たら、次はファイルサーバやAPサーバだな、と…
前回は、Ubuntu Linuxの最新バージョン20.04にMirageOSをインストール、Hello Worldアプリの実行を成功させた。 Hello Worldアプリは立ち上げてHello Worldを自動で出力させるだけ。これで満足するするような自分ではない。もっと本格的なツール、例えばFTP…
2ヶ月前にMirageOS Unikernelに出会って以降、Virtualbox環境ではKemp LoadMasterを立ち上げてロードバランサの挙動の勉強を進める傍ら、時々Ubuntu 18.04.3を立ち上げてはMirageOSで遊んでいた。たまにMirageOS熱が再来する...といった感じだ。 前回はUbunt…
OpenFlowという通信プロトコルに関する独り言。自分のブログの過去の記事を読んでいたところ、Buffaloの家庭用ルータBHR-4GRVにOpen vSwitchをインストールした記事に出くわした。2014年~2015年の話。 自宅環境で再現するにあたり、srchack.orgの「おっさん…
飽きずに今回も、Kemp Technologies社のロードバランサ kemp LoadMasterの仮想アプライアンス版いじり。Webサーバ2台の負荷分散設定の後、クライアントからLB間のHTTPSのやりとり(SSLハンドシェイク)をWiresharkで覗いてみた。 4回連続のkemp LoadMasterネタ…
今回は、Kemp Technologies社のロードバランサ kemp LoadMasterの仮想アプライアンス版で、Webサーバ3台の負荷分散設定とSorryページの表示設定をやってみた。3日連続のkemp LoadMasterネタ。しかしメンタル不調は継続中につき「かじってみた」レベルにまだ…
Kemp Technologies社のロードバランサ、kemp LoadMasterの仮想アプライアンス版で、FTPサーバ3台の負荷分散設定をやってみた。 前回は、kemp LoadMasterの仮想アプライアンス版をPCで動作するVirtualboxにデプロイし、Freeライセンスを適用させた後、GUIで設…
無節操な事に、かじってみたシリーズ第3弾となってしまった今回の対象は、kemp LoadMasterというロードバランサの仮想アプライアンスのコミュニティサポート版。以前より、無料で使用出来、且つ自分用PCのスペックで軽快に動作するロードバランサの仮想アプ…
HPE VSR1000とは、その名のとおりサーバでお馴染みHPE(Hewlett Packard Enterprise)社製のソフトウェアルータ。 HPE MSRシリーズルータのOSであるHPE Comware 7からハードウェア依存な機能を省き、VMware ESXiなど仮想化プラットフォームをサポートするx86な…
前回はMirageOS Unikernelという特定のプログラムを動作させるだけの極小OSを動かしてHello Worldを出力させて遊んでみた。 MirageOS含め、Unikernelのアーキテクチャの全貌を掴めたという訳ではないが、MirageOSへの興味が強くなった為、更に先に進んでみる…
Alpine Linuxと同程度もしくはもっと小さいサイズのOSは無いかネット上をふらふら彷徨っていたら、ユニカーネル(Unikernel)という物に出くわした。 特定のプログラムを動作させるだけの極小OS、極小カーネルに興味を持ち、自分用PCで動作しそうなものをVirtu…
外出自粛で暇だった為に久しぶりに部屋の中を整理していたところ、オライリーの「入門 csh&tcsh」という本が出てきたので、懐かしんで暫くの間読んでいた。 読み終わった後、UNIX系OSとの関わりを振り返ってみた。 はじめてのUNIX系OS 2000~2004年 自分が大…
4月18日の記事「AndroidスマホでAlpine Linuxを動かす」の続き。 今回は、Androidスマートフォン SONY Xperia XZ2の中で動作するAlpine LinuxにてFTPサーバを立ち上げ、LAN内のPCからFTP接続した。 AndroidスマホにはFTPサーバのアプリが有るが、Androidスマ…
今年のゴールデンウィーク期間中は、カレンダー通りの休暇となった。 しかし東京都による不要不急の外出自粛要請。自分が行きたい場所は全て閉鎖という状況につき、家に篭る事にした。 ただ篭っているだけではつまらない。 昨年までのゴールデンウィーク期間…
AndroidアプリにVirtualBoxのようなツール「Limbo PC Emulator」が有る。 学習用に使用していたAndoridタブレットの故障に伴い、普段使用しているAndroidスマホにLimbo PC Emulatorをインストールし、軽量なLinuxディストリビューションのうちの1つであるAlp…
たまに聴くアノBGMに関するメモ。 テレビのバラエティ番組で流れるBGMで、長い間曲名を知りたいと思っていた曲があっさり解決したが、この曲の作曲者は電子音楽の分野で偉大なお方だった事を始めて知った。 PCにてVirtualboxでDANOSというソフトウェアルータ…
Android端末で安定稼動するソフトウェアルータ・スイッチに関するメモ。 Windows PCやMacBook等で動作するVirtualboxやVMware Workstationのような仮想環境構築ツールにてソフトウェアルータやスイッチを動かす事と同じように、Androidスマホで動作するLimbo…
昨年の年末頃からホワイトボックススイッチに興味を持ち、Cumulus VXなど複数のホワイトボックススイッチを試用してみたものの、ホスト機のスペック上の問題やライセンス未適用による不完全な動作等、まともに動作させるには少し敷居が高かった。 そんな中、…