メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目

通信技術や気になった事を黙々とメモし続ける

OpenFlowは生きていた

OpenFlowという通信プロトコルに関する独り言。

自分のブログの過去の記事を読んでいたところ、Buffaloの家庭用ルータBHR-4GRVにOpen vSwitchをインストールした記事に出くわした。2014年~2015年の話。
自宅環境で再現するにあたり、srchack.orgの「おっさんの小遣いで実現したOpenFlowネットワーク」には大変お世話になった。そのサイトではOpenFlowの盛り上がりが最高潮だった2012年にOpenFlowの記事を載せていたと思うが、自分がOpenFlowに触れ始めたのが2014年で、OpenFlowが下火になってきた頃の事。その頃には多くの事例が揃っていた為すんなりと動作確認まで出来た記憶がある。
ここ数年、IT系、通信技術系のイベントやセミナーで取り上げられなくなって久しいOpenFlow、そして当時OpenFlowと同列に語られていたSDN。SDNはデータセンタのネットワークにて導入がぼちぼちと進められ、2010年代後半よりSDNはデータセンタの外にSDWAN(※1)として進出していったが、OpenFlowは大注目の通信プロトコルだったものの導入例は極めて少なく、次第に語られる事すら無くなり、SDNだのOpenFlowだの騒いでいた人達は次第にOpenFlowの夢から覚めていった。



...と当時を思い出していくうちにOpenFlowの現状を知りたくなった。
本当は自分が導入事例を知らなかっただけで実は色々な場所で動いているかも知れないし、逆に、コントローラを含め、開発は止まり公式サイトは数年間更新無し、または既に閉鎖されているかもしれない。気になった為、OpenFlowの現状を探るべくGoogle先生のお力を借りて調べたところ(※2)、まだしぶとく生きている事が判明。
しぶとく生きていたという表現は、末期のTurbo Linuxみたいな感じがするので不適切かも知れない。
それどころか、一部のコミュニティでは再び盛り上がりを見せつつあるように感じられた。



近年はFaucetプロジェクト(https://faucet.nz/)を中心に活動が活発になってきているように見えた。いや、そう見えるのは自分だけかも知れない。
Faucetは「いや、今まで普通に活動してましたけど」と言うだろう。他のOpenFlowコントローラのコミュニティもそう言うだろうが勢いを感じるのはFaucetの方だった。



まだ情報を掴み切れていないが、今のOpenFlow界隈はこんな感じに見える。
・2017年にFaucetConが開催されて以降、GoogleやArista社だけでなく様々な企業や団体がFaucetプロジェクトに参加している。
・いやいや参加企業や団体は少ないでしょうと思いきや、Cisco Systems、HPE、Allied Telesys等の大手の通信機器ベンダが参加している。
・Lagopusプロジェクト(NTT)も参加している。(※3)
・IIJにてFaucetを活用したIXPオペレータの為の研究プロジェクトが立ち上がっている。
・OpenFlowの最新バージョンは1.5.1のようだ。(※4)
・他のOpenFlowコントローラ、MininetやOpenDaylightはまだ続いている模様。



しかし気になる点が1つ。
2018年に、ONFは "OpenFlow is the Past as ONF Announces Stratum Project to Redefine SDN" とOpenFlowは過去の物と言っている。
ONFのサイト内に有ったOpenFlowのページは、今は見えなくなっている。
FaucetはOpenFlowにとって最後の砦なのか? 
セミナーの開催やINTEROPでの展示等、かつてのような大盛り上がりはもう無いだろうが、オープンソースカンファレンス等でデモ展示が有ったら見に行きたい。



自宅環境でFaucetの環境を作る事が可能か、Faucetのドキュメントサイトを確認したところ、Faucet on Lagopusの項目を見つけた。
"FAUCET is supported as of Lagopus 0.2.11"の記載が有るが、おそらくLagopus RouterではなくLagopus Switchの方だろう。だったら自宅環境で動作実績が有る為、Faucetをかじってみる事は可能だ。
数年もの間開いていない参考書、マスタリングTCP/IP OpenFlow編が家の中のどこかに有る。OpenFlowのバージョン毎に仕様がコロコロ変わっていたと思うが、概要復習の為に探してみる。





※1 SDNイコールSDWANではない
※2 Googleで検索しただけ
※3 そう言えばLagopus SwitchってOpenFlowスイッチだったな...
※4 Faucetではバージョン1.3がサポート対象


https://www.opennetworking.org/ Open Networking Foundation
https://faucet.nz/ Faucet Open source SDN Controller
https://docs.faucet.nz/en/latest/vendors/lagopus/README_Lagopus.html Faucet on Lagopus
https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/5022 FAUCET コントローラ: OpenFlowが生き残っている理由
https://www.opennetworking.org/wp-content/uploads/2014/10/openflow-switch-v1.5.1.pdf OpenFlow Switch Specification


https://sky.ap.teacup.com/debslink/1393.html Ryu SDN Frameworkの導入
https://sky.ap.teacup.com/debslink/1396.html BHR-4GRVをOpenFlowスイッチ化 ①
https://sky.ap.teacup.com/debslink/1398.html BHR-4GRVをOpenFlowスイッチ化 ②
https://sky.ap.teacup.com/debslink/1397.html BHR-4GRVをOpenFlowスイッチ化 ③
https://sky.ap.teacup.com/debslink/1400.html BHR-4GRVをOpenFlowスイッチ化 ④


http://www.srchack.org/orc12/ 当時お世話になったサイト「おっさんの小遣いで実現したOpenFlowネットワーク」
https://qiita.com/hakua-doublemoon/items/7122e43dbce4a3a70aa7 OpenFlow controller「Faucet」を触ってみた
https://qiita.com/ttsubo/items/9062addd7c24d5adfcf3 5分でわかる、これまでのSDN動向
http://shun3382.hatenadiary.jp/entry/2015/03/11/124637 書きかけ 自作OpenFlow Controller(OpenFlow 1.5について①)


https://www.opendaylight.org/ OpenDaylight
http://mininet.org/ Mininet