メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目

通信技術や気になった事を黙々とメモし続ける

Linux

MINIXでFTPサーバを立ち上げてみた

家で片付けをしていたら、OSの教科書として名高い「オペレーティングシステム 設計と理論およびMINIXによる実装 第2版」(1998年、Andrew S. Tanenbaum, Albert S. Woodhull著)が出てきた。購入後ずっと放置のままだが、MINIX2.0が収録されているという付属の…

DebianにFRRを実装しVyOSごっこをやってみた

過去3回に渡りVyOSにてIPsec VPNでセキュアなBGPセッション及びOSPFセッションを試みた。更に遡ればSONiCやCumulus VXでBGPセッションを試みた。 これらの検証でVirtualBoxのゲストOSとして動いていた仮想アプライアンスのNetwork OS(NOS)は、全てDebian GNU…

Alpine LinuxのFTPで暗号化通信 SFTP編

前回はAlpine Linux上に構築したFTPサーバにLibreSSLを実装し、秘密鍵とCSR(証明書署名要求)の作成および証明書に署名を実行、クライアント側からFTPクライアントツールを使用しFTPサーバにアクセス。FTPサーバ〜クライアント間をSSLで通信した。 FTPSをやっ…

Alpine LinuxのFTPで暗号化通信 FTPS編

AndroidスマホにはAndFTPやFtp Server等といったFTPサーバのアプリが存在するものの、自分の環境ではAndroidスマホにデプロイしたAlpine Linuxにて無線LANでFTPサーバとして運用を続けている。 目立ったトラブルは発生せず正常稼動継続中につき少しづつ機能…

Alpine LinuxでAwallを使ってiptables設定

Alpine Linuxのiptablesは他のディストリビューションと同じくiptablesコマンドを何行も書いたり/etc/sysconfig/iptablesファイルを編集して設定する方法だけでなく、Awallという設定ツールを使用して設定する方法も有る。 今回は、Androidスマホ内で動作す…

Alpine Linuxの保守用コマンド

RHELやCentOS等で実行される保守用のコマンドをAlpine Linuxで実行する事が可能であるか、個人用の環境にて稼働しているFTPサーバで確認してみた。 コマンドのオプションや出力内容はRHELやCentOS、Ubuntu等と微妙に異なっているが、これらの主要ディストリ…

サイケデリックなTux君を元の色に戻す

使用しているAndroidスマホにてゲストOSとして起動させているDebian GNU/Linux 3.0(woody)。 自分が初めて触れたLinuxで、Linux誕生30周年を記念して今年限定でAndroidスマホ内でゲストOSとして運用している。 そのwoodyにて、起動中に画面上側にて表示され…

2021年はLinux 30周年

1991年8月25日にLinus Torvalds氏がLinuxの開発を発表、10月5日に最初のバージョンが公開されたという事で、2021年はLinux 30周年にあたる。 初公開日の10月5日は半年以上も先だが30周年をお祝いし(?)、AndroidスマホにLimbo PC Emulatorをインストールし、…

今更ながらHP2133にCentOS7をインストール

HP2133の延命措置の為の備忘録。元々はFreeBSDが入っていたがCentOSに変えた経緯は以下のとおり。 ・久々にHP2133の電源を入れたらFreeBSDが起動しなかった。 ・修復を試みようとUSBメモリのブートを試みたものの、USBブート失敗。 ・再インストールを試みよ…

外出自粛で暇なのでUNIX系OSの使用遍歴を振り返る

外出自粛で暇だった為に久しぶりに部屋の中を整理していたところ、オライリーの「入門 csh&tcsh」という本が出てきたので、懐かしんで暫くの間読んでいた。 読み終わった後、UNIX系OSとの関わりを振り返ってみた。 はじめてのUNIX系OS 2000~2004年 自分が大…

Androidスマホで動作するAlpine LinuxにてFTPサーバを構築

4月18日の記事「AndroidスマホでAlpine Linuxを動かす」の続き。 今回は、Androidスマートフォン SONY Xperia XZ2の中で動作するAlpine LinuxにてFTPサーバを立ち上げ、LAN内のPCからFTP接続した。 AndroidスマホにはFTPサーバのアプリが有るが、Androidスマ…

よろしい、なら資格試験の勉強だ

今年のゴールデンウィーク期間中は、カレンダー通りの休暇となった。 しかし東京都による不要不急の外出自粛要請。自分が行きたい場所は全て閉鎖という状況につき、家に篭る事にした。 ただ篭っているだけではつまらない。 昨年までのゴールデンウィーク期間…

AndroidスマホでAlpine Linuxを動かす

AndroidアプリにVirtualBoxのようなツール「Limbo PC Emulator」が有る。 学習用に使用していたAndoridタブレットの故障に伴い、普段使用しているAndroidスマホにLimbo PC Emulatorをインストールし、軽量なLinuxディストリビューションのうちの1つであるAlp…

Lagopus SwitchをVirtualboxで動かす

昨年の年末頃からホワイトボックススイッチに興味を持ち、Cumulus VXなど複数のホワイトボックススイッチを試用してみたものの、ホスト機のスペック上の問題やライセンス未適用による不完全な動作等、まともに動作させるには少し敷居が高かった。 そんな中、…

IBMがRedhatを買収

2ヶ月以上も前のお話。https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/122700258/010800003/?P=1 IBMが3兆7000億円で買ったレッドハットの真髄https://japanese.engadget.com/2018/10/28/ibm-redhat-3-8/ IBMがRedHat買収合意を発表。買収額約3.8兆円、ク…

さようならSCO 完結編

まだやってたのかよ、というのが感想。2003年3月に、SCO社が知的財産権を主張するUNIXのソースコードをIBMが不正流用したとして、IBMに対し10億ドル以上の損害賠償請求訴訟を提起した件。 以降、Linuxを扱う企業に対し訴えるぞと脅す、何度も何度も敗訴して…