メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目

通信技術や気になった事を黙々とメモし続ける

行ってきた

Interop Tokyo 2024に行ってきた

今年も、ネットワーク・インフラ技術やそれらを用いたソリューションサービスに関する国内最大規模の展示会であるInterop Tokyoに行ってきた。 昨年に引き続き、AIやゼロトラストセキュリティとインフラおよびIPネットワークとの融合が強く意識された出展が…

SONiC Workshop Japan 2024に参加した

SONiC Workshop Japan 2024とは 2024年5月24日(金)、お台場にあるdocomo R&D OPENLAB ODAIBA(台場フロンティアビル)にて開催された。 オープンソースのNOS(Network Operating System)であるSONiCに関する日本語での交流を目的としたイベントで、SONiCを…

Interop Tokyo 2023に行ってきた

7年ぶりに行ってきたInterop Tokyo。 昨年にネットワーク屋さんからセキュリティ屋さんに転向した為、IPネットワークの分野だけでなくクラウドセキュリティやEDRの分野のブースも見学した。 展示内容や会場の雰囲気など、7年前と比較するとかなり変わってい…

Interop Tokyo 2016に行ってきた

ここ数年、今回で行くのを止めようと思いつつもつい行ってしまうInterop。 昨年に引き続き、今年も行ってきた。 Cisco Systemsのブースでは、勤務先にて導入している"King of Data Center Switch" ことCisco Nexus7706スイッチの説明を受ける。 F2eとF3 I/O…

Interop Tokyo 2015に行ってきた

ここ数年は行けばクタクタになるので今年は行くのを止めようと思いつつも、何故か行ってしまうInterop。 ...という事で今年も行ってきたInterop Tokyo 2015。 毎年行っているCisco SystemsとJuniper Networksのブースに加え、VMwareと久々の出展となったExtr…

Cisco Data Center Forum 2015に行ってきた

Ciscoのデータセンタソリューションの動向を見る為に参加。 今回はCisco UCSとACIに関する最新動向、導入によるメリットに関する説明が主な内容だった。データセンタではNexus7000とNexus5000のSpine-Leaf構成で、Switch IDがどうのこうのFabric Pathがどう…