メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目

通信技術や気になった事を黙々とメモし続ける

2016-01-01から1年間の記事一覧

REST APIでCSR1000Vの設定 その3

前回は、REST APIクライアントであるDHC Reslet ClientにてHTTPSを介して対象機器の情報をJSONで読み書きし、REST APIで遊んでみた。 http://d.hatena.ne.jp/debslink/20161213/1481620753今回は、初回アクセス時に証明書関連のエラーが返ってきた際の対処方…

REST APIでCSR1000Vの設定 その2

前回はREST APIを利用する為の設定をCSR1000Vにて実施した。 http://d.hatena.ne.jp/debslink/20161211/1481467495今回は、REST APIクライアントであるDHC Reslet ClientにてHTTPSを介して対象機器の情報をJSONで読み書きし、REST APIで遊んでみた。 対象と…

REST APIでCSR1000Vの設定 その1

ルータやスイッチの定型作業の自動化をREST APIで試してみようという事で、Cisco REST APIでCiscoのソフトウェアルータCSR1000Vの設定を読み書きしてみた。 今回は、第1段階として、REST API ClientとCSR1000Vとの間でHTTPS通信が可能になる為の設定を実施。…

今日の農作業_20161113

今日は潅水と、カブ(みやま子かぶ)の移植。10月中旬に播種したカブは、草丈2.0〜3.0cm程にまで成長。本来であればカブは播種後に移植は実施しない。 何らかの理由が有って移植する際は、周囲の土ごと移植ゴテですくい、 土を崩さずにそのまま移植先に移す。 …

今日の農作業_20161023

今日は潅水と、シュンギク(中葉春菊)とカブ(みやま子かぶ)の追加の播種。先週播種したシュンギクとカブは発芽していた。 上の画像がカブ。不敷布の下に小さな芽が並んで生えているのが見える。下の画像がシュンギク。 見辛いが、不敷布の下に小さな芽が見え…

今日の農作業_20161016

今日は雑草取り。シュンギク(中葉春菊)とカブ(みやま子かぶ)の播種。1ヶ月程畑に行っていなかった為に雑草が生い茂り、 まずは雑草の撤去から始めた。雑草の中から夏に取り損ねたジャガイモ(男爵)を発見。畑の園主に指定された畝に移植。 (画像内一番向こう…

Raspberry Pi3でスパコン遊び その後...

Raspberry Piからかけ離れた内容になったが...Raspberry Pi3のスパコン遊びでHPLベンチマークテスト結果の当初の目標をCRAY 2としたが、そのCRAY 2の詳細を調べていくうちにCRAYのスパコンに嵌ってしまった。CRAY 2よりもCRAY X-MPの資料が比較的充実してい…

今日の農作業_20160918

今日は、千葉県は匝瑳市にて"Sosa Project"で借りている水田にて、稲刈りを実施。5月中旬に田植えしたコメ(多胡米)は、稲刈りの時期を迎えていた。 匝瑳市内の多くの地域では既に稲刈りを終えた状態だったが、業務都合と距離の関係で、稲刈り実施のタイミン…

広島東洋カープ 25年ぶりリーグ優勝

8月末にマジック点灯後あっという間に優勝。 自分が高1の時以来のリーグ優勝だが、今年のカープは強かった。今年42回目の逆転勝利。

今日の農作業_20160904

今日は、雑草取り。トマト(世界一とアロイトマト)とシュンギク(中葉春菊)の撤去。そろそろ秋冬物の野菜の播種を開始する為、収穫の見込みが無くなった物は撤去した。 前回8月7日以降は畑に行っていない為、トマトに関しては収穫出来たのは世界一の1個のみで…

Raspberry Pi3でスパコン遊び その4

前回まではパッケージでインストールしたMPICHライブラリとATLASライブラリを使用してHPLベンチマークテストを実施していた。 CPUのオーバークロックやOS側の設定変更等により叩き出せた結果は1.76GFLOPSがやっとで、Efficiencyはたった6%。 これらのライブ…

Raspberry Pi3でスパコン遊び その3

前回はRaspberry Pi3を4台でクラスタ構成を組み、ベンチマークテストHPLを実行した。 結果は1.05GFLOPSだった。 http://d.hatena.ne.jp/debslink/20160801/1469980976 今度はRaspberry Pi3を2台追加し合計6台のクラスタ構成でベンチマークテストHPLを実行。 …

TELVA 2507の時報とアラームのOFF/ON

息子の腕時計TELVA(TEV-2507)の時報とアラーム機能の操作に関するメモ。 息子が学童で進級祝いに貰ったクロノタイプの腕時計、TELVA2507(TEV-2507)の取り扱い説明書を無くした為に、息子は時報とアラームの消し方に苦労していたようだ。 設定されていた時間…

今日の農作業_20160807

今日は、シュンギク(中葉春菊)とトマト(世界一)とジャガイモ(レッドムーン)の収穫。 そして雑草取り。ジャガイモ(レッドムーン)は豊作だった。 5株から全部で40個程収穫出来、大きさはスーパーで売られているジャガイモ(男爵)に見劣りしない程。 男爵は8月下…

Raspberry Pi3でスパコン遊び その2

前回7月24日はRaspberry Piを1台で、HPLのベンチマークテストを実施した。 テスト用パラメータ設定ファイルであるHPL.datの中身は、下記リンク先の"Creating the HPL input file"に記載されていた内容をそのまま使用したものだった。 結果は269MFLOPS、1982…

今日の農作業_20160731

今日は、シュンギク(中葉春菊)の収穫。 そして雑草取り。刈り取った雑草は、土の保湿目的に畝の間に敷いて草マルチにした。絶賛豊作中のシュンギクは、8月中旬あたりまで今の状態が続く見込み。 コマツナとちじみ菜は適切な収穫のタイミングを逃し花芽をつけ…

Raspberry Pi3でスパコン遊び

Raspberry Pi3でスパコン作ると息子に言ったら、興味深々のようで食い付きが良かった。 自分用オモチャとしての導入から一転、息子の夏休み自由研究ネタで作る事にした。 しかし息子にいきなりやらせるのではなく、まずは自分で1台で構成を組みHPL(High Perf…

今日の農作業_2016717

今日は、シュンギク(中葉春菊)とシソ(赤紫蘇)の収穫。 そして雑草取り。絶賛豊作中のシュンギクと赤ジソは、この先1ヶ月は今の状態が続く見込み。 昨年までとは異なり、播種後から草丈10cm程までは不敷布(パオパオネット)で覆って虫害対策、それ以降は風通し…

Cisco IMTXR(644-906)試験合格

Cisco IMTXRとは Cisco IMTXRとは、Cisco IOS XRおよびIOS XRが動作するCisco Systems社製ルータの実装や運用、保守に関する知識を有しているかを認定する試験である。 試験のランクは、CCNA等AssociateクラスとCCNP等Professionalクラスとの間に位置する。 …

今日の農作業_20160625

今日は、トマト(世界一、ステラミニ)の移植、モロヘイヤの播種、シュンギク(中葉春菊)とコマツナ(ごせき晩生小松菜)とちぢみ菜の収穫。 そして雑草取り。 今年のシュンギクは発芽率が良くない為、絶賛豊作中なのだが後が続かない状態。 発芽率や生育の状態の…

今日の農作業_20160612

昨日は千葉で水田、今日は市内で畑。 コマツナ(ごせき晩生小松菜)の収穫と、ちぢみ菜の播種。 6月上旬に播種したコマツナが収穫可能な大きさにまで成長した為に収穫し、追加でコマツナの播種を実施。 空いている畝にちぢみ菜を播種。ネットの中に播種したト…

今日の農作業_20160611

今回も、千葉県は匝瑳市にある水田にて雑草取り。 稲は草丈が20cm前後にまで生育していた。先々週よりも雑草の数が大きさが明らかに増加していた。ここの水田では、今の時期はコナギ(Monochoria vaginalis var. plantaginea)とクログイワイ(Eleocharis kurog…

Interop Tokyo 2016に行ってきた

ここ数年、今回で行くのを止めようと思いつつもつい行ってしまうInterop。 昨年に引き続き、今年も行ってきた。 Cisco Systemsのブースでは、勤務先にて導入している"King of Data Center Switch" ことCisco Nexus7706スイッチの説明を受ける。 F2eとF3 I/O…

今日の農作業_20160529

今回は、千葉県は匝瑳市にある水田にて雑草取り。 昨年に引き続き、SOSA ProjectのMy田んぼで水田を借りている。 田植えは業務都合で嫁に全てまかせたが、今回は先々週に引き続き雑草取りを実施。農薬を一切使用しない水田である為、雑草取りは借りている人…

.conkyrcを晒してみる

"十数年ぶりにFreeBSD"シリーズの第6弾。 FreeBSDに戻るに伴い、Window Manager上に表示させるシステムモニタをGKrellmからConkyに変えてみた。 諸先輩方の.conkyファイルを参考にし、自分の好み且つ自分の環境に合うものに少しずつ変えていった。下の画像内…

十数年ぶりにFreeBSD その5

"十数年ぶりにFreeBSD"シリーズの第5弾。 FTPサーバとして自分向けに外部公開するにあたり、DDNS業者への登録からvsftpdの設定追加、確認作業までの一連の流れを備忘録として残す。 以下は当方の環境。機器: HP2133 (RAM: 1GB、HDD: SATA 160GB、CPU:VIA C7-…

十数年ぶりにFreeBSD その4

画像は、HP2133にインストールしたFreeBSD 9.3-RELEASEのスクリーンショット。 以下のツールが表示されている。 Fluxbox: Window Manager xeyes: マウスカーソルを見つめる目 Eterm: 半透明化が可能な仮想コンソール Conky: 簡易システムモニタリングツール …

ポテトサラダ入りの大判焼き

下の画像は、多摩センター近辺にある某データセンタからの帰路に有る大判焼き屋さん"しゃるむ"にて購入した、ポテトサラダ入りの大判焼き。具は3層構造だった。 上から順にポテトサラダ、ハム、チーズ。ポテトサラダの甘みと生地の甘みが口の中で喧嘩せず、…

十数年ぶりにFreeBSD その3

HP2133にインストールしたFreeBSD 9.3-RELEASEの、設定ファイルの編集その3。システム起動直後のログイン時に出力されるログと、freshclamを実行しウイルス定義ファイルの更新時に出力されるログが気になったので、原因と対応策を調べてみた。 1.freshclamを…

今日の農作業_20160505

今回は、シュンギク(中葉春菊)とちじみ菜の播種。 コマツナ(ごせき晩生小松菜)を播種する予定だったが、 先日に野口のタネから購入した筈の種子が見つからない為、急遽ちじみ菜に変更。シュンギクの播種は、土の表面に筋撒きし種子がかろうじて隠れる位に覆…