メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目

通信技術や気になった事を黙々とメモし続ける

Raspberry Pi

Raspberry Pi3 Model Bでファイルサーバを構築

Raspberry Pi3 Model BにOpenBSD 7.4をインストールし自分用のsftpサーバとしてひっそりと運用していたが、自分のみならず家族全員で簡単に利用出来るファイルサーバを立ててみようという事で、今回はファイルサーバSambaのインストールと設定を行った。 自…

Raspberry Pi3 Model BにOpenBSDをインストール

しばらくの間使わずに本棚に放置されていたRaspberry Pi3 Model BにOpenBSDをインストールし、家庭内用のsftpサーバを構築した。LinuxやFreeBSDはモニターとUSB接続のキーボードをRaspberry Pi3に繋げばサクッとインストール出来たが、OpenBSDはUSB/UARTコン…

Raspberry Pi3でスパコン遊び その後...

Raspberry Piからかけ離れた内容になったが...Raspberry Pi3のスパコン遊びでHPLベンチマークテスト結果の当初の目標をCRAY 2としたが、そのCRAY 2の詳細を調べていくうちにCRAYのスパコンに嵌ってしまった。CRAY 2よりもCRAY X-MPの資料が比較的充実してい…

Raspberry Pi3でスパコン遊び その4

前回まではパッケージでインストールしたMPICHライブラリとATLASライブラリを使用してHPLベンチマークテストを実施していた。 CPUのオーバークロックやOS側の設定変更等により叩き出せた結果は1.76GFLOPSがやっとで、Efficiencyはたった6%。 これらのライブ…

Raspberry Pi3でスパコン遊び その3

前回はRaspberry Pi3を4台でクラスタ構成を組み、ベンチマークテストHPLを実行した。 結果は1.05GFLOPSだった。 http://d.hatena.ne.jp/debslink/20160801/1469980976 今度はRaspberry Pi3を2台追加し合計6台のクラスタ構成でベンチマークテストHPLを実行。 …

Raspberry Pi3でスパコン遊び その2

前回7月24日はRaspberry Piを1台で、HPLのベンチマークテストを実施した。 テスト用パラメータ設定ファイルであるHPL.datの中身は、下記リンク先の"Creating the HPL input file"に記載されていた内容をそのまま使用したものだった。 結果は269MFLOPS、1982…

Raspberry Pi3でスパコン遊び

Raspberry Pi3でスパコン作ると息子に言ったら、興味深々のようで食い付きが良かった。 自分用オモチャとしての導入から一転、息子の夏休み自由研究ネタで作る事にした。 しかし息子にいきなりやらせるのではなく、まずは自分で1台で構成を組みHPL(High Perf…