ヤマハが2019年9月に販売開始した仮想ルータvRX。自宅のPCにて稼働するVMware ESXiにYAMAHA vRXをデプロイした様子を当ブログにて2回にわたり公開した。今回は続編として、YAMAHA vRXの初期設定とトライアルライセンスの適用に至るまでの流れを記事に残した…
企業向けのルータやファイアウォール製品を開発・販売してきたヤマハ株式会社が2019年に販売開始をしたYAMAHA vRXを試用すべく、VMware ESXiにYAMAHA vRXデプロイした際の手順のメモを2日連続で当ブログに書き残した。 当記事はYAMAHA vRXをVMware ESXiにデ…
企業向けのルータやファイアウォール製品を開発・販売してきたヤマハ株式会社が、2019年に仮想ルータvRXの販売を発表。当初はAWS版のみだったが2020年にはVMware ESXi版の販売が開始された。 YAMAHA vRXは、Cisco CSR1000VやVyOSなどといった仮想ルータと同…
PCを使っている際の机上や上半身を冷やす為の小さめの扇風機やサーキュレータを探していたところ、ガチャポンでサーキュレータが販売されている事を知った。サーキュレータのガチャポンが置かれている場所をネット上で検索したところ、自宅から一番近い場所…
息子の志望校のうちの1校である東京農業大学のオープンキャンパスに行ってきた。 東京農業大学といったら、自分と妻の母校である。 今回の主役は勿論息子ではあるが、農大の今を知りたいという事も有り自分はついていくという形で参加した。 何故オープンキ…
Cloudflare Zero TrustにCloudflare DEXという新しいサービスが追加された。Cloudflare DEX(Digital Experience Monitoring)とは、Cloudflare Zero Trustに登録されているユーザの端末の監視やネットワークパフォーマンスのテストおよび評価を行う為のサー…
Extreme Networks社製のスイッチ製品にて動作する次世代Network OSであるSLX-OSをVirtualboxで動かしてみたい為、qcow2ファイルやvmdkファイルを探していたが見つからず。しかしExtreme Virtual VOSSなるものを発見。Extreme Networks社のサイトにてVOSSに関…
7年ぶりに行ってきたInterop Tokyo。 昨年にネットワーク屋さんからセキュリティ屋さんに転向した為、IPネットワークの分野だけでなくクラウドセキュリティやEDRの分野のブースも見学した。 展示内容や会場の雰囲気など、7年前と比較するとかなり変わってい…
JR青梅駅のホームが増設された事により、1番線と2番線しか無かったJR青梅駅は2023年3月中旬より1番線〜4番線という構成になった。 今年のゴールデンウィーク期間中に登山の為にJR青梅駅を利用したが、乗り換えで戸惑っている方々が少なからずいた為に、JR青…
1ヶ月間に渡る6WIND VSRの試用期間が終了した。試用期間を過ぎて改めて6WIND VSRを立ち上げたら、今までは出来ていたACLやL3ルーティングプロトコル等の設定が出来なくなり、設定済みのBGPやOSPFは機能せず、試用版ライセンスの適用前の状態に戻った。ポータ…