メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目

通信技術や気になった事を黙々とメモし続ける

2021-01-01から1年間の記事一覧

Alpine LinuxでAwallを使ってiptables設定

Alpine Linuxのiptablesは他のディストリビューションと同じくiptablesコマンドを何行も書いたり/etc/sysconfig/iptablesファイルを編集して設定する方法だけでなく、Awallという設定ツールを使用して設定する方法も有る。 今回は、Androidスマホ内で動作す…

Juniper vRRをVirtualBoxで動かす

2016/11/26初稿、2021/9/23修正、2021/12/19再修正 VirutalBoxのゲスト機の設定を少し修正しただけで"普通に"デプロイ出来るようになった為、当記事の内容を大幅に修正。ただし、ゲスト機のJuniper vRRは最新版ではなく初稿当時2016年11月に利用していたバー…

Alpine Linuxの保守用コマンド

RHELやCentOS等で実行される保守用のコマンドをAlpine Linuxで実行する事が可能であるか、個人用の環境にて稼働しているFTPサーバで確認してみた。 コマンドのオプションや出力内容はRHELやCentOS、Ubuntu等と微妙に異なっているが、これらの主要ディストリ…

知識のアップデートと再確認

きっかけ 数週間前にホットエントリに載っていたmagnoliak様の記事を読み、思い当たる事が有った為記事に残した。 https://blog.magnolia.tech/entry/2021/09/04/023941 定期的に知識をリフレッシュする 知識のアップデートと再確認とは 十数年もIPネットワ…

15年ぶりのExtreme XOSをVirtualBoxで動かす

再会したきっかけ 15年以上もの間 IPネットワークの設計や運用等の仕事をしてきた中で、ここ数年間は稀にExtreme Networks社の名や製品を耳にする事は有っても特に気に留める事も無く月日は経ち、今年になって、あの紫の箱達は今はどうなっているのだろうか…

SONiCとCumulus Linuxで4byte ASなBGP + IP Clos構成

BGP unnumberedを使ってSONiCとCumulus Linux(Cumulus VX)との間でIP Clos構成を組んでみた。 前回(SONiCとCumulus LinuxでBGP/EVPN/VXLAN)と前々回(SONiCとCumulus LinuxでBGP unnumbered)では、SONiCとCumulus Linuxそれぞれ1台づつの構成だったが、IP Clo…

SONiCとCumulus LinuxでBGP/EVPN/VXLAN

SONiCのRoadmap Planningによると、バージョン202012よりEVPN/VXLANが使える事になっている為、前回の記事にて使用したバージョン202106でEVPN/VXLANを動かしてみた。 以下のリンク先にて、仮想アプライアンス版のSONiCではVXLANのコマンドが打てないという…

心霊写真とシミュラクラ現象

登山中に撮影した画像の中から、空から見下ろす顔のような物が写っている謎の画像ファイルを見つけた。 この画像を見て即座に人の顔と認識した事に疑問が湧き、いわゆる心霊写真とは一体何なのか少し考えてみた。 当記事にはオカルトな画像が含まれておりま…

SONiCとCumulus LinuxでBGP unnumbered

BGP unnumberedを使ってSONiCとCumulus Linux(Cumulus VX)との間でBGPピアを張ってみた。 SONiCの新しいバージョン202106が8月中旬になってようやくダウンロード出来るようになった為、以前から試したかったSONiCのBGP unnumberedの機能を使用し、Cumulus VX…

今更ながらMacBook Air 11-inch Mid2011を購入

2023年2月5日追記有り MacBook Air M1の販売開始から半月以上が経ち、YouTubeではM1なMacBookのレビューで溢れかえっている中、中古でMacBook Air 11-inch Mid2011をひっそりと購入。 10年もの前の機種が果たしてサブ機として使用に耐えられる物であるか、使…

SONiCの解説動画

SONiCの学習用動画に関するメモ。 CiscoやJuniperの通信機器や通信プロトコルの解説動画が公式非公式問わず沢山有るのだが、ひょっとしたらSONiCも有るかもしれないという事で、Youtubeにて探したら数は少ないものの有った。 SONiCだけで検索するとセガの某…

VASTKING KingPad SA8の使用感

読書用兼Limbo PC Emulator用として活躍していたタブレット Nexus 7(2013)が落下により破損した為、後継機種としてVASTKINGのKingPad SA8を購入。 購入後約3週間経ち、アプリのインストールやカスタマイズが落ち着いてきたので、使用してきて感じた事をメモ…

サイケデリックなTux君を元の色に戻す

使用しているAndroidスマホにてゲストOSとして起動させているDebian GNU/Linux 3.0(woody)。 自分が初めて触れたLinuxで、Linux誕生30周年を記念して今年限定でAndroidスマホ内でゲストOSとして運用している。 そのwoodyにて、起動中に画面上側にて表示され…

2021年はLinux 30周年

1991年8月25日にLinus Torvalds氏がLinuxの開発を発表、10月5日に最初のバージョンが公開されたという事で、2021年はLinux 30周年にあたる。 初公開日の10月5日は半年以上も先だが30周年をお祝いし(?)、AndroidスマホにLimbo PC Emulatorをインストールし、…

Cumulus LinuxとSONiCの設定ファイル

Debian GNU/LinuxベースのNOSであるCumulus LinuxとSONiCの設定方法と設定ファイルについて簡単にまとめてみた。(というより晒しただけ) 製品版ではなくJenkinsから落としてくるSONiCのBGP設定について腑に落ちない所が有り、SONiCを再度デプロイから始め、C…

今更ながらHP2133にCentOS7をインストール

HP2133の延命措置の為の備忘録。元々はFreeBSDが入っていたがCentOSに変えた経緯は以下のとおり。 ・久々にHP2133の電源を入れたらFreeBSDが起動しなかった。 ・修復を試みようとUSBメモリのブートを試みたものの、USBブート失敗。 ・再インストールを試みよ…

SONiCのWarm Bootの動作確認

前回の「SONiCを少しかじってみた」ではSONiCをVirtualBoxにデプロイし、Cumulus VXとの間でBGPを張らせた。 そして今回はSONiCに実装されているWarm Boot機能の動作確認をし、SONiCの再起動(Cold Boot)と通信断の時間を比較してみた。 SONiCのWarm Bootにつ…

SONiCを少しかじってみた

昨年6月以来の「かじってみた」シリーズ、今回はホワイトボックススイッチのNOS(Network OS)であるSONiCをVirtualBoxにデプロイしてみた。 そして、商用のホワイトボックススイッチのNOSとして多くのデータセンタにて導入が進んでいるCumulus Linuxの仮想ア…

Catalyst 8000V Edge Software

VirtualBoxのゲストOS、Cisco CSR1000Vの新しいバージョンを導入しようとCisco Systemsのダウンロードサイト内を彷徨っていたら、Catalyst 8000V Edge Softwareに出くわした。昨年12月に発表され今月半ばに提供が開始された、新しい仮想アプライアンスだ。 C…