メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目

通信技術や気になった事を黙々とメモし続ける

Raspberry Pi3でスパコン遊び その後...

Raspberry Piからかけ離れた内容になったが...

Raspberry Pi3のスパコン遊びでHPLベンチマークテスト結果の当初の目標をCRAY 2としたが、そのCRAY 2の詳細を調べていくうちにCRAYのスパコンに嵌ってしまった。

CRAY 2よりもCRAY X-MPの資料が比較的充実している、
調査対象をCRAY X-MPに変更する、
リファレンスのPDFファイルをダウンロードする、
Amazonで電子回路や計算工学やスパコン関連の参考書を買い漁る、
勿論、シーモア・クレイの伝記もAmazonで購入(ただしCRAY X-MPの主設計者はSteve Chen)
CRAY X-MPのアーキテクチャに関してGoogleで検索しながら基礎から勉強、
CRAY X-MPのシミュレータの存在を知る、
CRAY X-MPのシミュレータをPC上で動かして遊ぶ...

こんな感じの流れだ。
最初のOSであるCOS(Cray OS)のシミュレータは有るものの、UNICOS(UNIXベース)のシミュレータは無いようだ。

Raspberry Pi3は全体を覆うカバーのような物が無い為、CRAY X-MPのメインフレーム筐体を模したケースを作ってその中に入れる事を検討中。



以下は参考になったサイト。

COSの起動に関しては、Youtubeにて解説有り。
諸先輩の方々に多大な感謝。

http://www.takeoka.org/~take/supercom/cray-xmp.html
http://ascii.jp/elem/000/000/950/950490/
http://modularcircuits.tantosonline.com/blog/articles/the-cray-files/