メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目

通信技術や気になった事を黙々とメモし続ける

ESXiにNexus7000(Titanium)導入?

先月末から継続しているデータセンタ移行作業で体力はそろそろ限界。
帰宅後は即座に寝るという日が増えてきた。
休日は昼頃に目を覚ますも、頭痛と頭が極度にボーっとした感じが続き、終いには自分のPCにて動作しているVMware ESXiのゲストOSとしてNexus7000(Titanium)を導入するという幻覚を見るまでになった。
ブログに書き込みしている今は、Nexus7000(Titanium)ではなくIOS XRv(ver 6.0.0)が正常運用、残念ながらNexus7000のNX-OSファイルはどこにも見当たらず。

今回は、覚えている範囲内でESXiへの導入方法をメモしたが、手順はIOS XRvとほぼ同じだったような気がする。


以下は自分の動作環境。
·DELL LATITUDE E6400
·CPU: Intel Core2 Duo P9700 2.8GHz
·OS: Windows7 Home Premium SP1 32bit版
·RAM: 4GB, HDD(SSD): 64GB
·NIC1: Intel 82567LM Gigabit Network Connection
·NIC2: ASIX AX88772B USB2.0 to Fast Ethernet Adapter (ELECOM Logitec LAN-TXU2C)
·ゲストOS1: Titanium NX-OS 6.1.1 (ホスト名: mtkCLSW-VMVDC99)
·ゲストOS2: Ubuntu 14.04 (ホスト名: jpmtkvmftp99)
·Hypervisor: ESXi version 5.5 (VMware Player6.0上で動作)

Nexus7000/7700の目玉と言える機能であるvPCやOTV等は非サポート、VDCは追加不可である上、ESXiを起動させる度に投入した設定内容の一部が消失したり、loader>プロンプトで立ち上がってくる...というじゃじゃ馬っぷりである為、常用は厳しい。


1. vSphere ClientにてESXiの仮想インターフェースの作成。
Titaniumの仮想インターフェースとマッピングさせる為、ESXiの仮想インターフェースを前もって作成する。IOS XRvと同じ手順。
仮想スイッチの管理用インターフェースMgmt0にvmnic1、Production用通信で使用するインターフェースEthernet2/1にvmnic0をアサイン。

最初に、vSwitch0にてProduction用インターフェースの設定。
1-1. vSphere Clientウインドウ内の"ホーム","インベントリ","インベントリ"の順に移り、"構成"タブへ。
1-2. 構成タブ内左側の"ハードウェア"欄内にある"ネットワーク"をクリック。
1-3. "ネットワークの追加"に入り、"仮想マシン"にチェックが入っている事を確認し"次へ"をクリック。
1-4. "vSwitch0の使用"にチェックを入れて"次へ"をクリック。
1-5. "ネットワークラベル"に任意の文字列と、"VLAN ID"に任意の値を入力し、"次へ"をクリック。
1-6. プレビュー画面にて上記1-3から1-5の内容を確認し、問題無ければ"終了"をクリック。

次に、vSwitch1にて管理用トラヒック用インターフェースの設定。
1-7. 構成タブ内左側の"ハードウェア"欄内にある"ネットワーク"をクリック。
1-8. "ネットワークの追加"に入り、"仮想マシン"にチェックが入っている事を確認し"次へ"をクリック。
1-9. "vSwitch1の使用"にチェックを入れて"次へ"をクリック。
1-10. "ネットワークラベル"に任意の文字列と、"VLAN ID"に任意の値を入力し、"次へ"をクリック。
1-11. プレビュー画面にて上記1-7から1-10の内容を確認し、問題無ければ"終了"をクリック。


2. Titaniumをインベントリに追加。
2-1. vSphere Clientウインドウの"サマリ"タブ内のストレージを右クリックし、"データストアの参照"をクリック。
2-2. 表示される"データストアブラウザ"内にて、Titaniumの各ファイル(.vmxファイル、.vmdkファイル、.nvramファイル、.vmxdファイル、.vmxfファイル)をフォルダごとアップロード。
自分の環境では、Titaniumフォルダ内に上記各ファイルが保存されていて、Titaniumフォルダごとデータストアにアップロード。
2-3. .vmxファイルを右クリックし"インベントリへの追加"をクリック。
2-4. "名前"のウインドウにて任意の文字列を記載。自分の場合はホスト名を記載した。
2-5. "インベントリに追加"にてリソースプールを選択し、"次へ"をクリック。
2-6. "終了準備の完了"にて、問題が無ければ"終了"をクリックしインベントリへの追加を実行。


3. vSphere Client上の、Titaniumの設定。
インベントリに追加したTitaniumをパワーオンにする前に、設定内容を一部修正。
3-1. vSphere Clientのウインドウ内左側に追加されたインベントリのアイコンを右クリックし、"設定の編集"をクリック。
3-2. 自分の環境ではメモリを4GBに修正。2GBでも問題無く動作するそう。
3-3. CPUの仮想ソケット数を2から1に修正。
3-4. ネットワークアダプタは、Mgmt0分を含めて10個まで追加可能。
NX-OS上では強制的にeth2/1からeth2/10とMgmt0が作成される。
自分の環境では、一番目をMgmt0用、二番目をEth2/1用にアサイン。
3-5. シリアルポートの追加。仮想マシンのプロパティウインドウ内の"追加"をクリックし、シリアルポートを選択。
"ネットワークの使用"と"サーバ"にチェックを入れ、ポートURIにtelnet://(ESXiのIPアドレス):9001を記載。
"ポーリング時にCPUを放棄"にチェックを入れ、"OK"をクリックし、設定完了。

4. インベントリに追加したTitaniumをパワーオン。
起動が正常に実行されず、"loader>"のプロンプトが表示された場合は、以下を投入。

loader> boot titanium-d1-kickstart.6.1.1.gbin

"switch(boot)#"のプロンプトで起動が止まった場合は、以下を投入。

switch(boot)# load titanium-d1.6.1.1.gbin

以下は、起動後のshow version出力内容。

Switch# sh ver
Cisco Nexus Operating System (NX-OS) Software
TAC support: http://www.cisco.com/tac
Documents: http://www.cisco.com/en/US/products/ps9372/tsd_products_support_series_home.html
Copyright (c) 2002-2012, Cisco Systems, Inc. All rights reserved.
The copyrights to certain works contained herein are owned by
other third parties and are used and distributed under license.
Some parts of this software are covered under the GNU Public
License. A copy of the license is available at
http://www.gnu.org/licenses/gpl.html.

Software
  loader:    version N/A
  kickstart: version 6.1(1) [gdb]
  system:    version 6.1(1) [gdb]
  kickstart image file is: bootflash:///titanium-d1-kickstart.6.1.1.gbin
  kickstart compile time:  12/25/2020 12:00:00 [06/24/2012 14:54:16]
  system image file is:    bootflash:/titanium-d1.6.1.1.gbin
  system compile time:     7/1/2012 0:00:00 [06/24/2012 15:26:13]


Hardware
  cisco Nexus 7000 Unknown Chassis ("Unknown Module")
  Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU   with 4126528 kB of memory.
  Processor Board ID T0C29A885F6

  Device name: Switch
  bootflash:          0 kB
Kernel uptime is 0 day(s), 0 hour(s), 36 minute(s), 9 second(s)


plugin
  Core Plugin, Ethernet Plugin
Switch#

自分の環境では、NX-OSバージョン5.1.2と6.2.2が、他(6.2.1等)と比較すると動作が安定している。